2013年7月19日金曜日

参議院選挙2013

先日、この夏の参議院の期日前投票をしてきた。ネット解禁ということだけれども、個人的にはなにも変わっていない印象である。

平日の午前中の区役所出張所はとてもすいていたのでスムーズに投票できるのだが、建物の外にあるポスターの掲示板を見て、半分くらいポスターが張られていない、民主党の党名が出ていないというのが今回の特徴かと思いました。

掲示板のポスターってこんなに貼られないものなのかな。これでは選挙自体がやる気ないって言うメッセージのように見えてします。

選挙結果は自民党(もしくは協調路線をとっている公明党も)の圧勝だろうけれども、民主党は掲示板のポスターにはその党名をほんの小さくしか乗せていなかった。今回は民主党イコールマイナスイメージなのだろうけど、それってないだろ・・・・。逆風だろうが政党ってその政治家の拠って立つところではないのか、と思いました。そこを否定したら政党に所属している意味ないジャンって比例区の党名を書く記載台で思いました。

今、司馬遼太郎の「竜馬がゆく」を読んでいるのだけれども、幕末/明治維新はたったの150年前の出来事か。




0 件のコメント:

コメントを投稿