暫く内緒にしていたのだが、最近スポンジケーキを焼いている。今年はケーキ作りをマスターするというのが個人目標だったのでとりあえず実行してみました。すると・・・
スポンジケーキは作るのが簡単という意見と、スポンジケーキはうまくできない難しいという対立する意見の意味が良く分かりました。材料は卵、小麦粉、砂糖を中心に牛乳、バター、コーンスターチといったところです。作り方は全卵をあわ立てる共立て法と分離法があるくらいで原料の配合レシピはたくさんある。
共立て法で18センチの型でつくるのですが、湯煎にかけた全卵のあわ立て加減と、薄力粉の混ぜ方がポイントだと直感的に分かりました。卵の温度は結構変わりやすいので、カンが良くないと難しいかもしれません。一方で材料がシンプルでいきなり作っても45分ほどでできるのである意味簡単なのです。
初回のスポンジは上手く膨らみましたが、卵の泡立てが足りず、もっさりした食感となりました。3回目のスポンジはだいぶふっくら感が出てきたので配合の研究と別立て法の研究へと進もうかなと考え中です。
いや~ケーキ作るのって面白いですね。
今聞いているのは、ドビュッシー[海] チェリビダッケ
チェリビダッケて管楽器をとても綺麗にならしますね。
0 件のコメント:
コメントを投稿