2014年12月5日金曜日

PC修理

安物の電源搭載のBTOパソコンを使っていたので、ついにこの日がやってきたという感じではあったのですが、電源が不安定になってしまいました・・・・。そこで何回か電源入れて、途中で落ちてというのをやっていたら・・・マザボまで壊れてしまった!!

というわけでこれを機に、マザボ、ケース、電源を交換しました。すべてamazonで発注!ネットの相場程度で安く買えたし、休みの日にパーツがそろったので作業がとてもはかどりました。

パーツの交換自体はさほど手間はかからないのですが、マザボを変えると起動時にブルーバックになってしまって手間取りました。簡単に言うと、マザボ交換により、チップセットが変わるのでOSが管理しているHDD、SSDなどデバイスのドライバが無効となり、起動できないという内容でした。

タブレットでググるとレジストリの修正で何とかなるとわかりましたが、レジストリは正常値のままでした・・・。結局BIOSのIDE接続の設定を変更したらすんなり起動。それ以後安定しています。

ブルーバックは焦るけれど、マザボ交換はOS再インストールと紙一重だなと実感。電源も650Wにしたし、メモリも4枚させるようになったし満足の修理でした。

今聞いているのはRavel Sonata for Violin ando Violin Cello
この演奏は・・・かなりイイ!音質はあまり良くないが、二人の技量と
この曲のデュオならではの濃厚な絡み合いがなんともいえません。

0 件のコメント:

コメントを投稿