2012年8月12日日曜日

フルーツガスパチョとプリンを作った




2012年のスイーツ部門での研究課題のひとつ、プリンを作りました。人生で2回目です。今回はなんとも簡単なレシピ、フライパンで湯煎で作ります。この夏にオーブンを使うとせっかくの休日も台無しな気がしたのでこのレシピを選びました。


この写真は粗熱とっているところです。
原料はカラメル(水、砂糖)、卵黄2、全卵1、牛乳210ml、砂糖50gです。
今回のポイントは・・・
バニラオイルなどが無かったので香料なし、オーブンではなくフライパンなので牛乳と卵の割合では卵が多目の配合です。砂糖はあと15グラムくらいは減らせるかな。初回なのでレシピ通りに作りました。
 [覚えるべき手順]
・カラメルを作り、容器に入れる
・卵に砂糖を入れ、泡立てないように混ぜる
・温めた牛乳を少しずつ入れる
・ザルなどで漉し、容器に入れる
・湯を張ったフライパンに入れ沸騰したらアルミホイルでフタをしてさらにフライパンのフタをする
・そのまま20分でできあがり
・粗熱をとって冷蔵庫へ


温めた牛乳は冷まさずに卵液に加えます。少しずつ、牛乳を加えるのですが沸騰直前の牛乳なので最終的には60℃(感覚温度)を越えていました。砂糖を加えたおかげで意外と固まらない卵液でした。

フライパンでの加熱方法ですが今回は深さ10センチくらいの平なべを使いました。ヴィタクラフトのなべなのでフライパンより保温性が高いでしょう。

さっそく食べましたが、「濃厚、滑らか系」でした。好みの味です。

[今後の研究課題]
・砂糖を減らすと味がどう変化するか。
・フライパンでの加温は結構楽でうまくいったがビギナーラックではないか
・カラメルが硬くなってしまった
・バニラフレーバーを入れるかべきか否か
・容器のデュラレックスのグラスは丁度良かった


 
 本日はもう一品「初めて」を作りました。ちょっとした知り合いに教えていただいたレシピですが、勝手にフルーツガスパチョと名付けました。
材料はスイカとトマトとバジル、氷でいわゆるスムージーです。

スイカとトマトの割合は50/50よりもスイカを多くします。ざっくりで良いんです。バジルは1枚。パゴダがベランダで育てている(最近興味を失ったため)健康状態の良くないバジルを使いました。氷適量を入れブレンダーでガーと攪拌するだけです。なんとスイカは種ごとでOK。

これがびっくりするくらい美味しい。色も赤くて綺麗だしスイカとトマトの甘みとバジルの香りが良い。健康不良のバジルの場合は若干バジルの歯ごたえも楽しめます。フルーツトマトを使ったので甘くなりましたが、完熟状態のトマトを使えば美味しくできると思います。

いいレシピを教えてもらいました!

今聞いているのは、ユニコーン[珍しく寝覚めの良い木曜日]
確かに、土日休みで働いていると木曜朝はテンション低い。歌詞を聞いていて思ったが「寝覚め」と「目覚め」ってちょっと違うんですね。寝覚めは寝ている状態から起きることだけど、目覚めは起きることの他に、潜んでいたものが働きだすこと(感覚の目覚めなど)という意味もありました。

0 件のコメント:

コメントを投稿