2013年8月16日金曜日

実家にて

久しぶりにパゴダと2人で浜松の実家に帰省中。浜松、いい街です。田舎と都会が、やや田舎優勢にまじりあって気持ち良いです。

昨夜は早く寝て、本日朝5時前に目が覚めたので一人散歩してきました。母が野菜を作っている畑をのぞいて、余っている土地を利用してスタートさせて貸農園をチェック。1時間弱の散歩ですがであった人7人全員から「おはようございます」と声をかけられました。そのうち一人は新聞配達中のノーヘルでバイクに乗っているオッチャン・・・・。

釣りに行ったときにトイレと自動販売機を借りに入った高校の生徒からもこんにちは、と声をかけられました。子連れというのもあって警戒度が低いのだけれども、同じ高校の先生や寮の管理人からも同じように声をかけられました。片や学校の裏側でたばこを吸っている生徒二名を妹が目撃しましたが(笑)


東京には都会の良さがありますが、こういう感覚、東京にいると忘れてしまいます。

今、庭に椅子を出して、ノートパソコンでyoutubeで音楽を聴きながら更新しています。ドリンクホルダーには麦茶。目の前のサルスベリ(兄の幼稚園の卒園記念樹)の花がほろりと音もなく落ちました。

ふふっーん、パゴダだけでなく父も休日を満喫しています。

今聞いているのは、Maurice Ravel [Menuet] ソナチネより第2曲
この曲は前出の高校の寮から聞こえてきました。練習しているようでテンポはすこしゆっくり目だったのですが、音程は外していませんでした。結構練習したんだな。この動画と同じくらいのテンポで演奏しています。高校生でラヴェルの、ソナチネのメヌエットというちょっと渋めの曲をまずまず弾きこんでいる・・・。
どんな人だろう?と想像していました。

この動画もアマチュアの演奏なんだけれど、プロのうまい演奏だけではなく、音楽を楽しんでいる、
音を自分のなかに取り込んでいる感がよくわかる演奏なので聞いていて楽しいです。

0 件のコメント:

コメントを投稿