2010年11月8日月曜日

バザー

 この週末は子供の通っている保育園のバザーでした。保育園の特徴で行事は何でも全力投球。そして大人も全力です。影から冷ややかな眼差しでがんばる人たちを眺める・・・という訳にはいきません。


僕が担当したのは「おもちゃ・10円雑貨」というコーナー。主に10円雑貨を担当しました。10円雑貨はつまりは掘出物コーナーで割と人気があるのですが、売上はさっぱりあがりません。値段が付くか付かないか際どい物がおいてあって、まあお金に換われば御の字なのですが・・・それでもお客さんとの交渉は発生するのです。

まずは「10円コーナー」なので皆怪しむ眼差しを向けてきます。しかし好奇心もちらほら見られます。もしかしたら何かいいものが紛れ込んでいないかなという淡い期待もあるわけです。女性には100円ショップで売られているような実用品、風呂、台所回りの消耗品が良く売れます。一方で男性は趣味のもの、普通に売られている時との価格差が大きいものを手に取る傾向があるように終われました。

小学生の高学年位の男の子が熱心に通ってくれました。こんなガラクタ商品を嬉々と選び、大きな袋に一杯買い物をしていました。大丈夫かな・・・家で怒られないかなって心配してしまいました。

うちのパゴタはまだ小さいのでバザー会場にはこれなくて残念。

今聴いているのは、ドヴォルザーク [交響曲第7番]
これ、名曲です。4楽章が割りと短くてあっという間に終わってしまうのがなんか物悲しいです。

0 件のコメント:

コメントを投稿