最近話題になっているのが東京都の漫画の表現をめるぐる条例改正案について。キーワードは「法に触れる性描写」、「漫画」、「販売を禁止する」であると思う。
法に触れる性描写とは強姦や近親者との性交であり、それらが描かれている漫画 の販売が条例によって禁止されるという話なのだが・・・
何でこんなことを条例にしたのだろう。これで条例が成立してしまうのが驚き。何がいけないのだろう?過激な性描写?(そんなの本には山ほどあるだろ。モザイクなどの規制もかかっておらずもっと過激な内容の本が図書館を始めとして誰でも手が届くところに、しかも表紙からは何の情報も得られない状況に置かれているのに)、それとも漫画だから?(今回は写真やDVDは対象とされていないのか?)、販売の禁止?(なかなか強烈な言論の表現への挑戦だと思う。東京都以外では販売できるのか?東京が出版の中心地ということを踏まえての都条例なのか)と突っ込みどころ満載なのだがどのように運用されるのだろう。臭い物には蓋をするのが好きだからこうなってしまうのではないだろうか。
今度街頭演説している人に聞いてみよう。
0 件のコメント:
コメントを投稿