2011年12月16日金曜日

ふと英単語の意味(plastic)

五反田駅の柱に病院の広告がありまして、そこには「plastic surgery」と書かれていました。日本語でも診療科が書かれていたのですぐに「形成外科」ということはわかったのですが、思わず広告を見直してまったのはplastic = 形成 ?という疑問があったからでした。

家に帰ってwebでplasticを英和、英英辞典で調べてみると・・・・
plastic (adj) 1:プラスチック製の 2:形を作る 3:可塑性の 4:柔軟な 5:人工的な・・・造形、不自然な、形成の
とありました。なるほど、日本語のプラスチックというと例の物質としてのプラスチックしか思い浮かばないのだが(むしろ可塑性とは逆の意味さえも思い浮かべてしまう)、英語では形容詞で用法が広いようですね。

たまにはこういうことを調べるのも役に立ちますね。

今聞いているのは、MEN'S 5[とってもウマナミ]
こういう曲も聴くんですよ。ウマナミなのね~

0 件のコメント:

コメントを投稿